2019/08/30 02:19
1)佐川急便の配達員さんが、記載された住所に行くも、「そもそもその番地がない」「集合住宅で部屋番号がわからない」「違う表札がかかっている」「転居されている」などなどの理由で、不在票を置いていくことができない...という場合
2)配達員さんがお客様に直接電話する
(A)電話が繋がり、お家がわかる。(留守電や着信履歴など確認後、電話頂く)⇒無料にて再配送
(B)電話が繋がらず。留守電にもならない。
3)上記の(B)の場合、配達員さんは各営業所に持ち帰り、保管室にて1週間保管します。
持ち帰り翌日、営業所は配送を依頼した配送代行会社「カンシア」さんに、不達の状況説明をFAXします。
4)「カンシア」さんは、「自分ビジネス事務局」に、不達の状況を連絡をします。
5)「自分ビジネス」事務局から、記載されているメアドに【メール】をするか、記載されている電話番号に、【ショートメール】か【電話】をして、正確なご住所を伺います。(その際に、ご都合の良い配送日時なども伺います。)
6)まだ保管所にある場合は、後日配達員さんが再度配送 ⇒無料にて再配送
7)保管所にない(既にカンシアにある。もしくは戻りの最中の)状態で、正確なご住所を伺えた時 ⇒有料(着払い)にて再配送
…となります。
住所記載ミスなど、思い当たるフシのある方は、下記までご連絡下さい。
info@tmpro.jp /自分ビジネス事務局